【懸造りの古民家】~懸造り編~

今回は一番の特徴でもある、懸造り部分について紹介していきます(^-^)

その他の部分の紹介については、コチラから→ 【懸造りの古民家】

まず、懸造りの全景はこんな感じ↓↓↓

DSC_0302-min.jpg

不規則な自然の中に佇むと、直線的なタテとヨコのラインがとっても印象的です(^-^)

もう少しアップで見てみるとこんな感じ↓↓↓

DSC_0307.JPG

下から見上げると、より迫力がありますね!

そもそも「懸造り」とは何なのか...

分かりやすい説明文をWikipediaから引用すると、

懸造(かけづくり)は、崖などの高低差が大きい土地に、長い柱や貫で床下を固定してその上に建物を建てる建築様式。主に寺社建築に用いられる。崖造舞台造などとも呼ばれる。

と書いてあります。日本で一番有名な懸造りは「清水の舞台」ですね。

今回は造成により地盤面を水平に整えていますが、表側と裏側の高低差を解消するために懸造りを採用しました。

ベタ基礎に比べると、柱が立っているポイントに大きな荷重がかかるため、柱の下にはマツ杭を支持層まで打ち込み、その上にスラブを打設し、その上に独立基礎を設けています。

柱は桧の四寸角を基本として、特に荷重のかかるポイントには五寸角を使用しています。

通し貫はクサビで固定することが多いですが、今回はすべて込み栓で固定しています。


間近で見るとこんな感じです↓↓↓

DSC_0348.JPG

ジャングルジムみたいですね(^^;

貫のジョイントの位置は千鳥(交互)にして、弱い部分ができないように、全体で絡み合うように組むことで強度を確保しています。

A5CE2E7C-F087-4DDA-B92F-32C51D12B535.jpg

↑↑↑こんなふうにして組み上げていきます。

数百本の込み栓をひたすら打ち込んでいくので、後半はまったく手に力が入らなくなります(^^;


今回は懸造りについて紹介しました。

今の時代でも、こういった造りがもっともっと見直され、いろいろな建物に組み込まれたらいいな、と個人的は思います。

懸造りは構造自体の美しさが素晴らしく、その強さも長い永い歴史の中で証明されているはずです。

昔ながらのやり方だけが良いというわけではなくて、現代の事情に合わせながら、この先も残していきたい素晴らしい造りです(^-^)

最後に、黄昏時に映える懸造りです↓↓↓

F6639521-0DE6-45EE-BD1D-1BD6896F45DA.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【懸造りの古民家】~外観編~

今回は外観について紹介していきます(^-^)

その他の部分の紹介については、コチラから→ 【懸造りの古民家】

道路から見る全景はこんな感じ↓↓↓

85AF4326-A4F1-4C76-90F9-D82CCCA355D1.jpg

外から見ると、古民家感はないですね(^^;

古民家とはいえ、断熱性はしっかりと確保したいところ。

室内側を真壁にする分、外壁は大壁にして、断熱層を確保しています。

仕上げは、杉板の鎧貼りですが、ここでも一手間加えて、工場で一枚一枚に実加工をしています。

杉板が反ったり曲がったりするのを抑制するためと、少しでも気密を高めたいという思いからです。

寄棟の古民家は珍しいため、軒の出や家全体の形状には手を加えず、もとのまま移築しました。


軒下の出隅部分は扇貼りで↓↓↓

E5627EE3-19FD-49C4-97EC-E3033D8DEA24.jpg

この部分はどうしても扇貼りにしたかったので(^^)

より扇貼りが分かりやすいよう、赤身と白太のコントラストがはっきりした源平をつかいました。

なかなか見ることがないので、面白いと思います!


玄関戸は古い蔵戸をリペアして↓↓↓

B6B449D4-40E9-42B3-93FC-57909A85AD09.jpg

玄関周りから、いきなり古民家感マシマシです。

框が少し傷んでいたので補修し、戸車も新しいものに取り換えました。

蔵戸は厚みが70mm程度あり、バックセットも深くなるため、適合する錠を見つけるのに苦労しました(^^;

照明はお決まりの鶴首照明ですね!アンティーク品を取り寄せました。

土間は玄関の中まで一体で三和土としています。


陽が落ちてくると、窓からは小屋組みがよく見えます↓↓↓

DE4D0A49-B65A-4110-84A8-5D8A563F3D7B.jpg

家の前に立つと、内部の立派な小屋組みが目線の高さからちょうどよく見えます(^-^)


以上、外観についていくつか紹介しました。

他の部分についても、おいおい紹介していきますね(^-^)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【5/20】ウッドデッキの手摺完成です!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!

古民家移築の現場では、ウッドデッキの手摺が完成しました!

木にするか、古材を利用するか、アイアンにするか・・・

いろいろと検討しましたが、結果、家の中の手摺と同じく角パイプを使用することにしました。

ここは冬にけっこう雪が降るので、屋根から落ちた雪がウッドデッキに積もってしまうだろう、という懸念がありました。

そこで2か所、脱着可能な造りとして、雪かきができるようにしています。

地域によって、いろいろと考えることがありますね!

9D1D6E6D-DAB0-476E-80E6-37E44DD8E67B.jpgCC5CE63D-6F01-4941-A4C4-FAB16FA952A2.jpg3B4606A9-0456-4632-98D9-8E0D135A3EE9.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【5/12】玄関土間の三和土(たたき)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!

古民家移築の現場では、玄関土間の三和土(たたき)をうちました。

とはいえ、昔通りの三和土ではなく、現代式の三和土です。

擦れたり、掘れたりしにくい丈夫な仕上がりとなります。

施工にあたっては、僕ら大工さんもヘルプで入り、5人がかりで丸一日かけて仕上げることができました。

今時、住宅の玄関というと、主流は磁器質タイル。少しこだわると洗い出しや、石貼りといった感じでしょうか。

この現場も、石貼りや洗い出しも検討したのですが、やはり三和土が一番だな、と。

無骨な感じ、というか、素朴な感じ、というか、三和土は陰影を楽しむ古民家にはぴったりです!

何年も過ぎるなかで、靴で擦られて骨材が顔を出したりして、さらにさらに味わい深くなることと思います(^-^)

83828841-C9FB-40A9-AE69-AB1307031DA8.jpg730BB12C-5A63-4081-9AD8-2F3B3A9F4836.jpg40C38E3D-CDD5-4D96-8E6E-D0A03BAC3AD0.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【5/9】こんな素敵なウッドデッキなかなかない

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!

古民家移築の現場では、見せ場の一つでもあるウッドデッキが完成しました!

白樺やナラといった山の木々を眼下に見下ろすという、贅沢極まりないウッドデッキです。

これはもう我々の仕事うんぬんというより、立地の素晴らしさです。

デッキ材はヒノキの厚板を使用していますが、下に組まれている懸け造りの躯体が濡れないように、ちゃんとした屋根で仕切られています。

あとはここに手摺を取りつければ、完成です(^-^)

4E044E93-89D8-45C0-A95F-A58BA229F2D7.jpgE930A1E5-D713-42DE-83A0-CEA51763894E.jpg5FF34238-C5E3-40C5-92CF-3F9AC2D3838C.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【4/26】季節の古材をふんだんに使用した作業台風テーブル

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。

古民家移築の現場では、古民家の移築にふさわしい什器がもとめられるわけです。

たとえば、テーブル類。

イイお値段の、素敵なテーブルを買ってきて置いてみても、きっとこの家には合わないでしょう。

この家に合うのは、行きつくところ、やはり古材なのです。

ということで、台所に置くテーブル兼作業台を制作しました。

レストランのメニュー風にいうと、

「季節の古材をふんだんに使用した作業台風テーブル ~仕上げはオイルフィニッシュで~」

といった感じでしょうか。

クリの古材を使用しましたが、厚みがマチマチ、反ったり曲がったりで、案の定難儀しましたが、なんとか完成しました。

いや~、古材のテーブルカッコ良すぎですね!!無骨なところもいい感じです(^-^)

9F5CA679-3D73-40BC-9838-0F3B9C2AD420.jpg05F28BD2-1CBD-4E40-AFFB-908DCC7E61E2.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【4/22】薪ストーブを置くところ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。

古民家移築の現場では、完成にむけて、いろんなところの仕上げ作業を進めています。

今日は薪ストーブを置くところに石を並べました。

古民家の雰囲気に合っていて、マットな感じで、黒い感じがいいなぁ、ということで、玄武岩を使うことにしました。

ただ厚みが30ミリもあるので、とにかく重たかった!そして硬かった!

薪ストーブの給気管のための穴をあけるのに苦労しました汗

でも、煤けて黒くなった古材との相性もばっちりで、とってもいい感じです(^-^)

この上に薪ストーブ(ヨツール)が乗っかったら、もっともっと雰囲気が出そうで楽しみです!

430C6EB3-1DC0-4E24-B6A2-DAA9D203DAA2.jpgBE6C26DA-A17E-41D6-A36A-ABBACBFFD48C.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【4/21】魅惑の黒しっくい

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!

古民家移築の現場では、左官屋さんがおおかた家じゅうのしっくいを塗り終わりました!

そして最後は黒しっくいです。

というのも、どこかの壁を黒しっくいにしたいという、お客さんのご要望があり、いろいろ相談させていただきながら考えた結果、ここ、大広間の掃き出しの上の壁!ということになりました。

これはお客さんのアイデアで・・・

大きな大きな掃き出しからは、壮大な景色が一望できるのですが、壁が白いとどうしてもそちらに目がいってしまうと・・・

ここを黒にすれば、より景色だけをストレートに楽しむことができるんじゃないかと・・・

なるほど、確かに!

※黒しっくいは、左官道具が真っ黒になるので、洗うのが大変そうでした汗

4D29B975-21A7-4D3B-8DEE-6C3E8411DC12.jpg1A23FBCD-199F-4FCD-A86C-DE929657C216.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【4/17】ロフトの手摺はアイアンで

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!

先日ブログで書いた、角パイプですが、ロフトの手摺として使いました!

写真だと分かりにくいですか?

もし分かりにくかったなら本望です!

1階から見上げたときに、小屋組みや梁組みの景観をなるべく邪魔したくなかったので、細くて丈夫なアイアンにしました!

最初は木の手摺柱を立てて、貫を通して・・・と考えていたのですが、そうすると手摺が目立ち過ぎるような気がしたので・・・。

僕としては、角パイプにして大正解だったと思っています (^-^)

ただ、担当してくれた大工さんは、かなりしんどかったと思います・・・汗

角パイプを大入するための穴を50か所近く掘ったので・・・

ありがとうございましたm(_ _)m

とても素敵になりました!

88006776-FA82-4BB5-B065-1EB9E451BE0F.jpgABD28A71-DB38-4DFA-AE47-2EEE314EE039.jpg36A926AE-0E03-46BB-B8C9-6849D3740223.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【4/13】とりあえず階段はヨシです

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!

階段造るのに3日くらいはかかるかなぁと覚悟していましたが、意外とスムーズに進んで、何とか2日でカタチにすることができました。

とにかく親板が長いので(5mくらい)ひっくり返したり、移動させたりするだけで一苦労でした。

階段自体は古材色で塗装するのですが、貫通ホゾの部分だけは、あえての白木で。

せっかく頑張ったんだから、目立たせておきたい、という下心です。

あとは、下側に板を貼れば完成です。

勾配も45°以下にしたので、ゆるやかで上り下りしやすいです(^-^)

今までハシゴで2階に上り下りしていましたが、今後はみんなに階段を使ってもらえます(^-^)

F2DD6566-09C8-4896-B8B5-29BF328ED16D.jpg75F9BE42-7DB2-4DE7-9313-6D2702E52D45.jpgABF693EC-86EC-49A3-B5BA-E9AD6E628DDC.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

弊社では、古民家の移築を行っております。

住宅として、別荘として、店舗として・・・。

古民家移築にご興味のある方は、是非お気軽にお問合わせください(^-^)

移築可能な古民家のご紹介もさせていただきます。

お問合わせページはこちら

または下記のアドレスまでお問合わせください

info@imoto-building.co.jp

→→ (有)いもと建築HP ←←

→→ 古民家移築の施工事例はこちら ←←

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■